鎌倉通信 |
凛とした空気はお寺にぴったりですね。
今日はいわゆる表の鎌倉へ。
鶴岡八幡宮では七五三のかわいい着物姿の子供達があふれ
結婚式も何組も行われ、賑わっていました。
鎌倉高徳院の鎌倉の大仏様は以前来た時とは全然印象が違い
とても良いお顔をされていました。(誰かに似ていると思ったらあの王様にそっくり)
「かんのんさま」「おしゃかさま」というこれまた「奈良のだいぶつさま」
と同じ出版社の素晴らしいまんが絵本を入手!(また近々掲載します)
長谷寺ははじめてでしたが、かなり気に入りました。
すばらしい眺めとエンターテイメント。
花の種類は凄いし、仏像、石像たっぷり、
洞窟がありミニチュア弁才天様(芸術の守護神でもある)
を買って裏に願い事を書いて置いてきます。
絵がうまくなりますように?
金ぴかで10メートル近いデカさの十一面観世音菩薩もいます。
などなど
鳩サブレの本店に行ったり、鯵の押し寿司買ったり
秋の鎌倉を堪能しました。
海にはウインドサーファーがいっぱい出て気持良さそうでした。

写真が整理できるまで鎌倉の奇麗な実たちをご覧下さい。クリック拡大歓迎