2010年、名古屋市科学館に直系35メートルの世界最大、球体プラネタリウムができるそうです。それは限り無く本物に近い星空を目指したもので、竜巻きも体験できる?らしいです。館の壁面はソーラーパネルで、太陽光発電を行ない電力を館内に供給します。その他の壁面も緑化して温暖化を抑えます。現在あるプラネタリウムは45年前のドイツ製ですが、一度も壊れることなく、未だにとても柔らかい、きれいな星空を描き続けています。ただ時代と共に部品の調達がだんだん難しくなっているようです。このマシンに子どもの頃から何回お世話になったことでしょう...。本当にありがとう、限り無い愛と果てしない夢を。辛い時どれだけ助けられたか..。
大袈裟だけどそんな感じ.....うっとりする落ち着いたトーンの解説者の声と抜群のタイミングで流れるBGMに酔いしれるお子さまやカップル達。FMジェットストリームの城達也のよう。
そんな名古屋から戻りました。又うなぎを食べました。

実家の庭にいた、せみの抜け殻と蝶。